2009年03月20日

見方

何かの本に「時間は渦」と書いてあったのを覚えている。
ファッションも歴史は繰り返すという言葉も
縦長い渦のように過去から未来へと続いていた。
あきたら戻る。
人間の性なのか宇宙の法則なのか分からないけれど
探せばいっぱい出てくる共通点って色々ある。
戦争もどこの世界にもTOPがいることも
何故かそのTOPは絶対的権力を持っていることも
何故かTOPから末端の人まで土地を欲しがることも。

人間の感情として考えは、
宇宙の法則としてみればどーでもよい事かもしれない。っと、
一歩ひいてみると見方が広がる。
哲学の最後は、人間なんかどーでもいい存在。

だけど、孔子や荀子は、その哲学を利用して
人が幸せに生きる方法を考えた。
人間の感情にふりまわされず、自分の哲学を持つことによって
皆が幸せになる方法を考える。
悪く言えば、自分と自分の家族が幸せになるために。

哲学を学ぶことは自分達人間社会が幸せになると思って考える。
立場をかえれば、人間の為になるから数学や哲学が役にたつ。
知ってたら特するものではなく、ツールでもない。
人間が生きる基盤でなくてはいけん。

物事の根本が分かれば、おのずと答えが見えてくる。
けれど、根本が分からない人が多いから可笑しな世の中である。


同じカテゴリー(豆の剥き加減)の記事画像
知識
早起き
そんなこと
質問
自慢させて
黒白
同じカテゴリー(豆の剥き加減)の記事
 感覚 (2010-02-05 12:38)
  (2009-10-04 20:26)
  (2009-08-17 00:26)
 宗教の考え方 (2009-04-12 20:25)
 知識 (2009-04-12 12:20)
 早起き (2009-04-08 09:04)

Posted by mame Anthony at 17:20│Comments(0)豆の剥き加減
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。